タイトルに
が付いている記事は東大と関係ない日常のゆるめのお話となります。
本編一覧は
ちゃーくんから
こんな話を聞いた

ふーん
共働き希望の男性って
最近増えてるらしいもんね
ただっち
「経済的な問題?」
ちゃーくん
「経済的・・・」

夫婦で財布や通帳を
別にしたいってこと?
離婚するときは
なんだか楽そうだけど
生活費の計算とか
めんどくさそうだなぁ
ただっち
「それって何か
深い意味があるの?」
ちゃーくん
「そいつが言うには・・・」

ちゃーくん
「ってなるのが嫌なんだって!」
えっ
なんだそいつは
なんでそんなに
偉そうなんだよ
子どもがお小遣いで買った
父の日のプレゼントにも
同じことを言うつもりか?
く〜!
腹が立ってきた!

そ・・・素材?
あぁ、なるほどな
その人にとって
費用を稼ぐところも含めて
1つのプレゼントなのね
つまり

・・・という
過程でなければ
満足できないということかしら
大学生とかなら
親の金で買ったものより
バイトで貯めたお金の方が
嬉しいというのは分かるけどさ
専業主婦と、夫は
二人で一緒に2STEPを
こなしているんだよ!
(私は胸を張って言えないけど)

共働きを希望するのは
何も悪くないけれど
オレの金〜!とか考えちゃう人は
もう少し独身時代を楽しんだ方が
いいような気がするなぁ
・・・とあれこれ
人のことを考えた1日だった
(暗くて重めです)
(基本明るいです
Vコミさんで、
私の漫画が配信されています
ちょっとアレな話ですが、
無料ですのでご覧ください〜!
___________________
金持ち男にウチの外食事情を笑われた話を読む

コメントのツッコミが鋭くて笑いました
いつもありがとうございます〜!
投票してくださってとても嬉しいです。
からちゃーくんから
こんな話を聞いた

ふーん
共働き希望の男性って
最近増えてるらしいもんね
ただっち
「経済的な問題?」
ちゃーくん
「経済的・・・」

夫婦で財布や通帳を
別にしたいってこと?
離婚するときは
なんだか楽そうだけど
生活費の計算とか
めんどくさそうだなぁ
ただっち
「それって何か
深い意味があるの?」
ちゃーくん
「そいつが言うには・・・」

ちゃーくん
「ってなるのが嫌なんだって!」
えっ
なんだそいつは
なんでそんなに
偉そうなんだよ
子どもがお小遣いで買った
父の日のプレゼントにも
同じことを言うつもりか?
く〜!
腹が立ってきた!

そ・・・素材?
あぁ、なるほどな
その人にとって
費用を稼ぐところも含めて
1つのプレゼントなのね
つまり

・・・という
過程でなければ
満足できないということかしら
大学生とかなら
親の金で買ったものより
バイトで貯めたお金の方が
嬉しいというのは分かるけどさ
専業主婦と、夫は
二人で一緒に2STEPを
こなしているんだよ!
(私は胸を張って言えないけど)

共働きを希望するのは
何も悪くないけれど
オレの金〜!とか考えちゃう人は
もう少し独身時代を楽しんだ方が
いいような気がするなぁ
・・・とあれこれ
人のことを考えた1日だった
(暗くて重めです)
(基本明るいです
Vコミさんで、
私の漫画が配信されています
ちょっとアレな話ですが、
無料ですのでご覧ください〜!
___________________
金持ち男にウチの外食事情を笑われた話を読む

コメントのツッコミが鋭くて笑いました
いつもありがとうございます〜!
投票してくださってとても嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (30)
家計を負担してもらってる身で言うのはすごく格好悪いですね
素材にこだわる人だって言いたいだけなんだから許してあげてよ。
でもそのご友人の話を主人から聞いたら気分害しますよね。ご友人とちゃーくんの間だけで留めときゃ別にいいんだけど、ちゃーくんわざわざ言わなきゃいいのにね。
なにせ「誰が稼いだ金だと思ってるんだ」は相手が何も言えなくなってしまうカードですから・・・
ご家族のため懸命に働いておられることは誇らしく素晴らしいことですが、どうかその方が、そのカードを家族を黙らせるためには使わない方でありますように
夫に、ではありませんが、父がこの言葉をよく言っておりました
家事も全部折半、出産の痛みも折半、親戚付き合いも折半、なーんでも折半ならいいんだけどね。
ただただ小さい男の巻。
うちの旦那も「俺の金」って言い張る。プレゼントの時もまさにこのまんま言われた…。
入籍してから稼いだお金は妻も夫も『共有財産』。どちらが稼いでも同じなのに。
旦那と一緒の時に子どもとお揃いの3000円の服を買おうとしたら、許可が得られなかったので旦那の休日にバイトを始めた。完全母乳でまだ産後6ヶ月で体ボロボロ。
旦那は日中一度も連絡なく平気で残業してくる。土日いない時もある。
子どもの世話を妻に任せっきりで産後すぐでも好きなだけ働き、休日は好きな事をして。スマホゲームとスマホマンガ。お酒を飲んで。クレジットカードで好きなだけ買物。
給料は安くて毎月赤字。
「俺より稼げるようになったら言え」
と、毎日馬鹿にされる。
夫が好きなだけ働けるのは妻のおかげ、と思える日は来るのでしょうか…。
そう思うなら結婚しない方がいいと思う。
俺は働いてる 俺が稼いだ金 俺が養ってる
私からすれば だったら何故結婚したんだ?何故子供作り私を専業主婦にしたんだ?と思う
私は早く働き自分で稼ぎたい。毎月毎月威張られるのがムカつく👊
小遣い四万引っ張るくせに ギャンブルで一週間も持たないし。財布空っぽになれば、給料預けてるんだから「くれ」と言う
私は 支払いと食費しか貰ってない👊遊ぶ余裕のお金は 預かってないっつーの!
私はストレスたまりまくり早く保育園受かって。仕事したい 仕事して貯蓄して、年取ったら離婚してやる
家計の運用を家事から省く風潮はどうかと思ってます。
プレゼントくらいは
自分のお金でしてほしいですね。
独身時代の貯金とか
ちょっとした内職とか
自己資金の運用益とか。
いくらでも考えられます。
生活費から出すなんて
プレゼントではないですよね。
共用財産から出すのは間違ってます。
共働きの働いている女性がいる事を話に持ち出さない事
働いている女性沢山いますよ文句を言うなら働いて視野を広くしたほうが良いでね
家事労働は男性女性問わず独り暮らしなら大半の人はこなしてますよ
家で食事作るのと飲食店で働いて対価を得るのは全く別問題です
専業主婦上げ的なメディアが多いのも問題だと思います
主さんはいかがですか?
夫を専業主夫に自分が大黒柱になり身をもって体験してみては。
しかし、その場合どうすれば正解だと思っているのかな?プレゼントは買わないし、貰わない、が正解かしら?
因みに働けば良い、というのは各家庭で事情も考え方も違うし大きなお世話。独身の家事と一緒にしてる人はまぁ独身なんだろうけど、それこそ視野が狭いよ。
> 主さんはいかがですか?
> 夫を専業主夫に自分が大黒柱になり身をもって体験してみては。
私だったら収入に見合ったものなら、
準備してくれること自体がうれしいです。
それを思うと、専業主婦って「雨風を防げるところに住まわせてくれてありがとう、死なないために食べさせてくれてありがとう、人として生きるために電気ガス水を使わせてくれてありがとう」って思いながら生活するべきだと私は思う。
「俺の分の家事しなくていいけど、自分が食べる食材と水と電気とガスは自分でやってね」って言われたら、専業主婦は無理じゃん。貯金崩してもいつかなくなるし。
自分の子供に対してもそう言うのかって、妻と子供は違うし、そもそも大人と子供だし、子供お金稼げないのが普通だし、もうその発想がよくない。
もちろん、稼ぐ側快諾あるいは稼ぐ側から専業主婦になって欲しいって言われた場合は除く。
最近は女性の立場が向上してきてるしいいことだと思うけど、表面だけ考えて根本的なところを見てない人が多すぎる。
専業主婦と会社勤めがどう対等であるのかきっちり示してほしい。
相手がいなくなった瞬間どうなるのかをお互い考えるべき。
ていうか今気づいたけど、夫は家事をしないとは言ってないから、この場合専業主婦になりたい側が弱すぎる。
自分が専業主婦になるとどういうメリットがあるのかプレゼンすべき。
それが相手に響かない場合は働くか、働きたくないならもう一緒にいるべきではないと思う。
子供が小さかったり実家が遠いとか夫が激務とか…逆に子供が大きくなって教育費を稼がなきゃとか、専業主婦がその家庭にとってベストだったりパートもしくはフルタイムがベストだったりは違うのかな…と。
働ける条件が揃っていて片方が働いて欲しいと言ってるのに、頑なに専業主婦、というのも違うと思うし。
お互いが家庭のためにベストを尽くして、その結果得た外貨はやっぱり2人の財産だし、お誕生日だからその中からプレゼント、というのはおかしくないのでは?家族の大切なお金を使ってくれてありがとう、という気持ちがお互いにないと私は結婚生活厳しいかも。
たしかに、結婚しても俺の金〜!って言っちゃう人は結婚向いてないのかも😅
うちの嫁は専業主婦で、金の管理は嫁に任せてますので嫁の誕生日は嫁がいいと思う範囲で好きなことやったり好きなもの買ったりするようにしてますが、わたしの誕生日はケーキくらいですね。
まぁ確かに働いてる側からしたら俺の金だよねと思う気持ちはわからなくはないかなとは思うので、個人的にわざわざプレゼントはいらないかなと思ってます笑
いつも頑張ってる料理に一品増やしてくれたらそれだけで感謝ですね
世の中には、家事代行という立派な仕事があります。
同じ事をするのに、なぜ妻が行えば無償労働で、プロが行えば対価が発生するのでしょうか。プロとはいえ、ライセンスを持っているわけでもない。妻または夫が家事をすることは当然ではありません。例え、互いに家事に参加していても、その都度感謝があって然るべきです。このような思考の方の為に家事をするよりも、他所のお宅の家事をこなして対価を得たほうが有益です。
住み込みの家政婦を雇って対価を支払ってみてはいかがでしょうか。
夫にはお小遣いがありますが、私はお小遣いはなく、何かある時は生活費からやりくりしています。
誕生日などはお互い欲しいものは自分で買おうと決めています。ご褒美的な感覚です。
夫は何もない時にでも、お疲れ様!と、私にプレゼントをくれたりしますけどね。
自分の余ったお小遣いから、私に現金でお小遣いくれたりもします。無給ですが、いつも労ってくれてるので、肩身の狭い思いもしたことないです。
俺の金〜なんて言う人いるんですね。
お互い支え合ってこそ、満たされた生活できると思います。夫婦でも思いやりや気遣いは大切です。
結婚しても生活費を一円単位で完全折半でした。
子どもが産まれるとその考えのままではやっていけないので、その男性は結婚しないほうがいいと思います。
子どもが産まれると育児のため私の収入は育休手当のみでしたが保育園代は当然のように私が払うように言われ、保育園に入れず退職してからは態度が一変しモラハラ夫になりました。
うちの夫は私が両親にプレゼント送っても何も言いませんし、欲しい物があるけど買っても良い?って聞いたら、聞かなくても好きなの買えば良いよって言ってくれます。
そのかわり、私も夫が欲しがってる物は高額すぎなければ文句言いません。