タイトルに
が付いている記事は東大と関係ない日常のゆるめのお話となります。
本編一覧は
私たち夫婦は仕事の都合で
関西から関東に引っ越した

満員すぎる満員電車とか
広すぎる駅とか狭すぎるホームとか
慣れないことはたくさんあるけど
生活していくうちに
だんだんそれが普通になってきた
だけど・・・
どうしても郷に従えない
習慣が一つだけある
それは、空港とかによくある
動く歩道(ムービングウォーク)の乗り方だ
関西では
梅田とか難波とか
極めて大きな駅にしかないから
まず駅の中に
動く歩道が普通にあること自体
少しびっくりしたんだけど
初めて
東京で乗った時に
東京人の動く歩道の使い方に
かなり衝撃を受けた

おっそ・・・
遅い遅い遅い!
遅すぎる・・・・!

人々が2列になって
最後までスマホをいじりながら
じっと立ち止っている!
なぜだ?
これじゃあむしろ
歩く歩道に乗らずに
歩く方がよっぽど早いじゃないか!
大阪だったら
立ち止まるにしても
片側を空けているし
基本的に全員が立ち止まらず
ものすごいスピードで
歩いていくから

そもそも動く歩道は
立ち止まって使うことが
本来のマナーなのかな?
しかし東京の人たちが
エスカレーターのマナーを
きっちり守ってるかというと
別にそうではない
だからこれはきっと
関東の習慣なんだろう
せっかちな私は
このノロノロ歩道が
どうしても受け入れられなくて
東京では

そういえば
時々大阪の動く歩道でも
2列になって立ち止っている
若者がいるけど
きっと彼らは
関東の人だったんだろう
全く悪気はないし
常識だと思われていることが
違うのだから仕方ない
だけど・・・

*あくまでイメージです
流石に2列で立ち止まっても
怒られたりはしないとは思うけど
後ろの関西人たちは
干物になったイカのような
顔をしてるかもしれない
(暗くて重めです)
(基本明るいです
セフにモラされた話。
明日Vコミさんで配信予定です〜!!
無料なのでぜひ〜!
___________________
。
ちゃーくんは重装備をしてオムツ替えをしそうです。笑
投票もありがとうございます。
から私たち夫婦は仕事の都合で
関西から関東に引っ越した

満員すぎる満員電車とか
広すぎる駅とか狭すぎるホームとか
慣れないことはたくさんあるけど
生活していくうちに
だんだんそれが普通になってきた
だけど・・・
どうしても郷に従えない
習慣が一つだけある
それは、空港とかによくある
動く歩道(ムービングウォーク)の乗り方だ
関西では
梅田とか難波とか
極めて大きな駅にしかないから
まず駅の中に
動く歩道が普通にあること自体
少しびっくりしたんだけど
初めて
東京で乗った時に
東京人の動く歩道の使い方に
かなり衝撃を受けた

おっそ・・・
遅い遅い遅い!
遅すぎる・・・・!

人々が2列になって
最後までスマホをいじりながら
じっと立ち止っている!
なぜだ?
これじゃあむしろ
歩く歩道に乗らずに
歩く方がよっぽど早いじゃないか!
大阪だったら
立ち止まるにしても
片側を空けているし
基本的に全員が立ち止まらず
ものすごいスピードで
歩いていくから

そもそも動く歩道は
立ち止まって使うことが
本来のマナーなのかな?
しかし東京の人たちが
エスカレーターのマナーを
きっちり守ってるかというと
別にそうではない
だからこれはきっと
関東の習慣なんだろう
せっかちな私は
このノロノロ歩道が
どうしても受け入れられなくて
東京では

そういえば
時々大阪の動く歩道でも
2列になって立ち止っている
若者がいるけど
きっと彼らは
関東の人だったんだろう
全く悪気はないし
常識だと思われていることが
違うのだから仕方ない
だけど・・・

*あくまでイメージです
流石に2列で立ち止まっても
怒られたりはしないとは思うけど
後ろの関西人たちは
干物になったイカのような
顔をしてるかもしれない
(暗くて重めです)
(基本明るいです
セフにモラされた話。
明日Vコミさんで配信予定です〜!!
無料なのでぜひ〜!
___________________
。
ちゃーくんは重装備をしてオムツ替えをしそうです。笑
投票もありがとうございます。
コメント
コメント一覧 (8)
近々のイベントで東京でしか体験できないのは、渋谷でカウントダウンして、
明治神宮で初もうですることだと思う。
体力的に若いうちしかチャレンジできない。
あとその若者は多分だけど、東京以外は田舎だと思ってバカにしていて、
東京の外にでると気が緩んでしまうタイプの人間だと思う。
まともな人はそんなことしないよ。
ガンガン歩いてるよ〜。
片側止まる人、片側歩く人ってイメージだなぁ。
場所によっては、両サイド歩いてたり。
東京全体の習慣ではない気がするよ。
たまに、二列になって立ち止まっている人はいますけど、たまにいるって感じです。
関東では、エスカレーターの左に立ち右側を開ける。
関西では、エスカレーターの右に立ち左側を開けるっていうのが暗黙のルールのような感じですかね?
うちは小さい子どもが二人いるので、危ないので手を繋いで2列で利用させてもらっちゃってます。
もちろん、後ろに誰もいないことを確認して、もし誰か歩いてきたらすぐどけます。
でも、エスカレーターを製造しているメーカーは、「エスカレーターは歩くことを前提に作っていない。事故防止のために歩かないように。」って呼びかけてるそうです。
そうはいっても、歩かないようにっていうのは、なかなか浸透しなさそうですけどね。
私は横浜ランドマークタワーのとこの動く歩道で一人めっちゃ苛々してましたw
ああいうとこだし歩くべきではないと分かってはいても、なんで片側空けといてくれへんのや〜って思ってしまいました
別に急いで行かなあかん用事がある訳でもないのに、なんで関西人ってせっかちなんでしょうね?
空港のあれで二列に並んでいる人見たことないです😅
左側は歩かない人で右側は歩く人ってかんじで暗黙の了解があり
エスカレーターも同じです
エスカレーターはときどき右側塞いでしまっている人もいますが
その習慣を知らない外国もしくは地方の方、足腰悪いけど右側に乗ってしまった高齢者が多い気がします
あとは後ろが詰まっても気にしない人😭
どれにせよ右側で立ち止まる人は少ないです💡
> 近々のイベントで東京でしか体験できないのは、渋谷でカウントダウンして、
> 明治神宮で初もうですることだと思う。
> 体力的に若いうちしかチャレンジできない。
おじゃまします、東京🙂!
もう・・・渋谷ハロウィンで心が折れました。笑
3が日過ぎて、空いてから明治神宮に行くことにします・・・。
> ガンガン歩いてるよ〜。
なんでだろう・・・
池袋駅から、池袋サンシャインに行く動く歩道が
がっつり2列で立ち止まってたんですΣ(´д`;)
池袋だけなのかもしれませんね。