タイトルに
が付いている記事は東大と関係ない日常のゆるめのお話となります。
本編一覧は
今年ちゃーくんの
仕事の都合で関東へ
引っ越してきた
転勤してもいいかって
聞かれたときは・・・

*この時は東大目指してなかった
二つ返事で
オッケーした!
このタイミングで
転勤するってことは
妊娠も出産も子育ても
全部東京
東京には
病院も学校も習い事も
選択肢がたくさんあるから
ママとしては
きっと最高の環境だ!
それに交通の便もいいし
遊ぶ場所もたくさんあるし
関東に友達もいる。
だからきっと
TOKYO生活は楽しいはずだ!
・・・・そんな感じで
色んな妄想が広がって

関東に数人友達はいるけど
みんなバリバリ働いていて
そんな頻繁に会う感じじゃないし
近所づきあいも
特に何もないし
私は在宅のお仕事だし
気がつけば
会話をする相手は
ちゃーくんとオッケーGoogleだけ。
2ヶ月生活してみて、
初めて自分が

こんな場所で
子育てかぁ
親も親戚も
みんな関西にいる
親は子供に会いたければ
自由に東京に遊びに
来るだろうけど
おじいちゃんとおばあちゃんは
体力があまりないから
自分で東京には来れいだろうし

それに関西だったら
子供を産んで主婦をしている
友達や知り合いも多い
地元で主婦をしている
友達のSNSを見ると
地元の同級生ママたちで集まって
よく遊んでいるみたいで
あれ?この子とこの子
学生時代全く関わりなかったのに!
って思うような人たちも繋がって
新しいコミュニティが出来ていて・・・
なんだかすごく

キラキラして見えた
私も子どもが出来たら
一からママ友を作れば
いいんだろうけど
昔から知ってる
友人とのコミュニティの方が
なんでも言い合えて
きっと楽しいだろうな
あーあ
地元と言わずとも、せめて

でももう遅いかな
ちゃーくんに言ったら
なんて言うかな
遅ぇよって
言うだろうな。
続きを読む
(暗くて重めです)
(基本明るいです
Vコミさんで
週刊連載中です〜!
ヤリ・・・
___________________
金持ちキッズのクリスマス話を読む

今の子供ってサンタさんの正体
ネットサーフィン中に
気づいちゃいそう。
でも冷静に考えたら
知らない爺さんが家に侵入して
枕元にプレゼント置いてくれるとか
ホラーすぎるよね。
から今年ちゃーくんの
仕事の都合で関東へ
引っ越してきた
転勤してもいいかって
聞かれたときは・・・

*この時は東大目指してなかった
二つ返事で
オッケーした!
このタイミングで
転勤するってことは
妊娠も出産も子育ても
全部東京
東京には
病院も学校も習い事も
選択肢がたくさんあるから
ママとしては
きっと最高の環境だ!
それに交通の便もいいし
遊ぶ場所もたくさんあるし
関東に友達もいる。
だからきっと
TOKYO生活は楽しいはずだ!
・・・・そんな感じで
色んな妄想が広がって

関東に数人友達はいるけど
みんなバリバリ働いていて
そんな頻繁に会う感じじゃないし
近所づきあいも
特に何もないし
私は在宅のお仕事だし
気がつけば
会話をする相手は
ちゃーくんとオッケーGoogleだけ。
2ヶ月生活してみて、
初めて自分が

こんな場所で
子育てかぁ
親も親戚も
みんな関西にいる
親は子供に会いたければ
自由に東京に遊びに
来るだろうけど
おじいちゃんとおばあちゃんは
体力があまりないから
自分で東京には来れいだろうし

それに関西だったら
子供を産んで主婦をしている
友達や知り合いも多い
地元で主婦をしている
友達のSNSを見ると
地元の同級生ママたちで集まって
よく遊んでいるみたいで
あれ?この子とこの子
学生時代全く関わりなかったのに!
って思うような人たちも繋がって
新しいコミュニティが出来ていて・・・
なんだかすごく

キラキラして見えた
私も子どもが出来たら
一からママ友を作れば
いいんだろうけど
昔から知ってる
友人とのコミュニティの方が
なんでも言い合えて
きっと楽しいだろうな
あーあ
地元と言わずとも、せめて

でももう遅いかな
ちゃーくんに言ったら
なんて言うかな
遅ぇよって
言うだろうな。
続きを読む
(暗くて重めです)
(基本明るいです
Vコミさんで
週刊連載中です〜!
ヤリ・・・
___________________
金持ちキッズのクリスマス話を読む

今の子供ってサンタさんの正体
ネットサーフィン中に
気づいちゃいそう。
でも冷静に考えたら
知らない爺さんが家に侵入して
枕元にプレゼント置いてくれるとか
ホラーすぎるよね。
コメント
コメント一覧 (14)
それより育児と研究を一緒にする方が難易度高いとおもうよ(;^ω^)
で徐々に知り合い作るしかないかも
ママ友付き合いでは本人の名前じゃなく○○ちゃんママとか呼びあうことが
多くなるの、あれ面白い
さも東京が悪いみたいに書かれるとちょっとな
学生時代の友達とはフェイスブックで子育ての話とかするけど、赤ちゃんを連れてお互いの中間地点に行くのって、想像してる以上に大変で億劫だから産後一年間、誰とも遊んでないし、日中はずっと赤ちゃんと2人、夜旦那と話すって生活です。私は特に困っていませんが。
支援センターでその場限りで話すことはあるけど、みんな自分の子供見てるのに精一杯でママ友作りしてる場合じゃない感じだし。
関東も関西も、地元も関係ないですよ。
本人次第です。
哲学とか研究とかの話めっちゃ聞きたい!って 思います笑
出産は里帰り出産をすればいいし。
赤ちゃんが生まれたら、習い事や公園で友達つくれるし、幼稚園へ行けば友達はたくさんできます。
私は関東にずっと住んでいますが、幼稚園で知り合った特に仲が良い友達は二人とも関西の人です。
うちの幼稚園にいる人たちは、地方の人が多いですよ。
妻は、基本的に夫の通勤圏内に住むことになるから、赤ちゃんを産んだ人は孤独な人が多いんです。
産後は友達をほしい人が多いから、ちょっと話しかける勇気をもてば、トントン拍子に仲良くなれますよ。
ただっちと友達になりたいって言ってる人、わかります!私も色々な話を聞いてみたい〜👂絶対楽しいと思う😊
サンタの正体🎅確かに…知らない爺さんが枕元に来たらホラーだ…笑
子供ができるまで10年かかったので、孤独が友達でした😂
当時はSNSやブログで発信したりコメントもらったりなんて主流じゃないので、今考えると本気で孤独だったかも…😓
ガラケーでLINEもないから簡単に親や地元の友達に電話できないし💦
友達の近況なんかも今ならフェイスブックで知れるけど、年賀状やりとりしてなければ生きてるのか死んでるのかも謎って感じ❢笑😂
でもフェイスブックで地元の友達の楽しそうな近況を知れるようになった今、なおさら寂しさが増したような気もします。
自分だけ置いてけぼりくらったような被害者意識みたいな!?
子供ができると、知らない人がやたらと声をかけてくるので友達というか、知り合いぽい人は何となく増えましたよ❢
ママ友も2人出来ましたが、そのママ友も私が一番仲いい訳ではないので、めったに会わないし気楽に話すほどの仲でもないかも。
でもいざという時に情報交換できる人が一人でもいるのは心強いかな。。
東京だと下手に近所付き合いするより、ひとりでマイペースの方が気楽で過ごしやすいかも!
そして、コミュ障の私としては、たまーに薄めの知人と交流するのがちょうどいいです😁
東大目指しているのと、子作りと、時系列が説明されてないのでよくわからないんですが…
数年前の話なのかな…?現在の状況が知りたいものです。
お喋りの相手やお友達がほしかったら、児童館でできるみたいですよー!
わたしはゲームとか漫画が好きで家で娘と二人でも苦じゃないんですが、たまに娘を同い年の子と遊ばせたほうがいいんじゃ?!と思います!お互いがんばりましょう。
私の昔住んでいた場所でも、公民館でお年寄りのサークル?しかなかったです。。。
東京でぼっちとはいえ、新しい友達を作る環境としては、すごく恵まれていますね。
> それより育児と研究を一緒にする方が難易度高いとおもうよ(;^ω^)
色々話を聞いて子供が小さいうちは
お仕事も厳しいかなぁ・・・と最近思っています。
> 哲学とか研究とかの話めっちゃ聞きたい!って 思います笑
私もリアルな子育てのお話、聞きたいです〜!
そう言っていただけるとすごく嬉しいです☺️💓
もし私が研究者になったら、実験オフ会をしましょう😆笑
SNSでみんなの楽しそうな所を見て
余計に孤独感を感じてしまってるような気がします・・・😂
私は自分から話しかけに行くのが苦手なのですが、
子供がいると人自然に知り合いが増えてくるのですね✨
なんだかすごく安心しました😌
ありがとうございます✨